このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

仕事の日は、気づけばいつも時間が足りない。
バタバタしながら、朝の台所に立ってお弁当を詰める。
たまに作るのは楽しいけど、毎日となると時間もレパートリーも無くなって疲弊しちゃうのも事実。
もう少し寝たいし、出社まで時間もないし、子どもは好き嫌いするし・・。
でも、もしかしたらそんなに考えすぎなくてもいいのかも。
全く同じおかずでもいいし、冷凍食品に頼ってもいい。
自分のペースに合わせて、お弁当じかんを「やらなきゃ」から、
「これでいいや」に変えていくことが大事なのかもしれませんね。
そんなわが家の1週間のお弁当を、まとめて記録してみました。
月~金、5日分のお弁当記録
面倒さとお財布と愛情と・・・
いろんな感情が絡み合うお弁当作り。
もしかしたら、それはとてもかけがえのない時間なのかもしれないですね。
<月曜日>

- ハンバーグ(残り物)
- 卵焼き
- ウインナー
- ミニトマト、ブロッコリー
- 新玉ねぎのツナポンサラダ
- ささみと胡瓜の塩昆布和え(残り物)
<火曜日>

- 塩鮭
- 大葉入り卵焼き
- ウインナー
- ミニトマト
- 枝豆
- ソースカツ(冷凍食品)
<水曜日>

- えのきと豆苗の肉巻き(残り物)
- ソースカツ(冷凍食品)
- ハムエッグ
- 中華風サラダ(残り物)
- ゴーヤチャンプル―(残り物)
<木曜日>

- たけのこご飯(残り物)
- ゆで卵
- ベビーコーンのベーコン巻き
- ほうれん草のお浸し
- シューマイ(冷凍食品)
- チキンカレーのチキン(残り物)
<金曜日>

- から揚げ(冷凍食品)
- 卵焼き
- ミニトマト、ブロッコリー
- ハムチーズロール
- ささみフライ(残り物)
- ひじきの煮物(残り物)
- 胡瓜と大根の塩昆布和え
わが家のお弁当ルールと小さな工夫
- 晩ごはんのおかずを少しだけ必ずお弁当用にとっておく
- 簡単な彩り要員を常備しておく(ミニトマト、ハム、パプリカ、大葉、たくわんなど)
- 同じようなローテーションでも気にしない
- おかずになる冷凍食品を常備しておく(残り物が無い日のために)
- スープジャーを活用する(豚汁、カレーなど)
→私は愛用スープジャーをキャラクターのキッチン・雑貨メーカー【スケーター公式ショップ】で購入しました!かわいいキッチン雑貨がたくさんあっておすすめです
「毎日完璧じゃなくていい」を合言葉に、日々のお弁当じかんを楽しんでいます。
今週のお弁当づくりを終えて
お弁当箱のふたを閉じるとき、どこか小さな達成感がある。
誰かのためでもあり、自分のためでもある。
そんなお弁当。
来週もまた、「まぁ、いっか」の気持ちを忘れずに、台所に立てたらハナマルです。

